OZIブログ

Twitterでは長すぎる時の長文乙、お気持ち表明用

オートチェス布教怪文書

 最近オートチェスちゃぱちゃぱの民に誘われてオートチェス復帰しつつ盛り上がっているのでここらでやったことない人向けに書いてないので書こうと思う。最高ランクはルーク9です。キングに上がれなかった雑魚。あまりにも今更なんだが

 

オートチェスって何?

 このジャンルのこと、もしくは特定のゲームを指した言葉です。今回はジャンルについてだよ。

 

 このジャンルは無理やり言い換えるなら

ターン制バトルロイヤル麻雀でしょうか。昨今ではジャンルに対してはオートバトラーという言葉が使われているように思います。

 

 このゲームには準備フェイズと戦闘フェイズがあります。

 準備フェイズで麻雀のように各プレイヤーは共通のプールから種族と職業などのステータスを持つ駒を購入し自分の持っているチェスの盤面の自陣に配置して戦いの準備をします。プレイヤーが操作するのはほとんどここでおわりでアクションゲームの要素は殆どありません。のでプレイヤーの操作の習熟度の差が殆どつかないです。

 戦闘フェイズで配置した駒たちが勝手に戦いますので応援しましょう。戦闘フェイズで敗北するとプレイヤーのHpが減り準備フェイズに戻ります。

 これをくりかえして最後に残ったプレイヤーが勝利です。

 

 駒はそれぞれの性能に加えて種族と職業ごとにいくつか集めることで発動するシナジーが存在します。これらの要素から自陣に配置する駒のセット(以降「構築」といいます)の間で相性や環境における強さが生まれます。しかし、ただ強い構築が強いということは少なく、例えば特定の構築が非常に強い環境の場合は各プレイヤーで駒の取り合いになりうまく構築ができず、その間に他の構築に負けてしまう、また極端にその構築に強い構築に負けてしまうというようにある種の環境自浄作用をもっているゲームです。

 

何が面白いの?

 オートチェスの面白さはさっきも書いた要素も含まれますが

  • プレイヤーの操作による差がつかない。格闘ゲームFPSなどのアクションゲームでは瞬間的な判断能力、操作精度を求められますがそこまでの速度を求められない。
  • ルールがある種の自浄作用を持っているためバランスが少し悪くなっても影響が少ない。よほど劣悪なバランスにしない限りゲームバランスが保たれる。
  • チームで戦うルールでないためたとえ自分が失敗して負けても誰かに迷惑をかけたりしない。(正確には上位の誰かに迷惑がかかっていることが多いが対戦相手には迷惑をかけ得)
  • 負けても運のせいにできる土壌があり精神的に破壊されづらい(実は負けはプレイングのせいなことのほうが多いが)
  • 8人でバトロワに興じる都合上勝利とされる枠が多い(3位までが勝利扱い)
  • 説明ではわからないと思うが、自分がうまくなればうまくなるほど負けにくくなるゲームであり戦績履歴を見ると自分の実力上昇が目に見える。(具体的には3位以上率が高くなる)

あたりでしょうか。こういった本格的な対戦ゲームで瞬間的な能力を求められないゲームはストラテジー系、カードゲームとオートバトラーくらいだと思います。チーム戦でないところや運のせいにできるところから精神が多少貧弱に人にもオススメです。自分の実力が上がっていることがわかりやすいのもゲームでは大事だと思います。

 

どんな人におすすめ?

 とはいいますがほとんどまとめです。このゲームジャンルがおすすめな人は

  • 競技的な対戦ゲームをやろうと思ったが操作が難しい、理不尽な差を感じて諦めた人
  • 味方に迷惑がかかるのでやめてしまった人
  • プレイングが如実に出るゲームで負け続け精神が破壊された人
  • バトロワって書いてあったら触る人
  • 麻雀が好きな人
  • 応援が好きな人

という感じです。読めばわかるけどほぼ対戦ゲームに興味ある人全人類となります。

逆におすすめでない人は

  • 運の要素が少しでも気に入らない人
  • 瞬間的な操作、判断に自信がありそれを要求されるゲームがすでに好きな人
  • 味方と連携しない(できない)と死ぬ人(僕は好きだけどやってるしおすすめしない理由にはならないかも)

という感じです。おとなしくValoやってくれ。

 

おまけ

チュートリアルではわけがわからん!どうしたらうまくなる?

 操作とできることを把握したら僕の古のブログがおすすめです。出てくるコマやシナジーが変化している可能性もありますが参考になるはず。またオートチェスオリジンについてであればオトチェの森周辺が詳しいらしいです。僕は読んでませんが知人が言ってました。

 

おめえフレンドだろ教えてくれ!

俺の知ってる程度なら教えてやるからツイッターなりで声かけてくれ。